6/15 (水) 富山県内のITベンチャーを招き、オンラインで開催しました!
【体験レポート】ITキャリアカフェvol.1 富山県のベンチャー企業の強み
2022年6月15日(水)にオンラインで、大学生向けイベント「ITキャリアカフェ」が開催されました!この記事はイベントの参加レポートです。
サイトはこちら
全3回にわたって開催される富山県主催「ITキャリアカフェ」。
第1回目となる今回のテーマは「 富山県のベンチャー企業の強み」です。
どんな様子だったのでしょうか?ぜひご覧ください。
当日のタイムスケジュールは次の通りでした。
<イベントの流れ>
18:50 ご入場開始
19:00 セミナー開始・注意事項
19:05 ゲストトーク
19:35 グループワーク
19:55 まとめ
20:00 アンケート配布、終了
サイトはこちら
全3回にわたって開催される富山県主催「ITキャリアカフェ」。
第1回目となる今回のテーマは「 富山県のベンチャー企業の強み」です。
どんな様子だったのでしょうか?ぜひご覧ください。
当日のタイムスケジュールは次の通りでした。
<イベントの流れ>
18:50 ご入場開始
19:00 セミナー開始・注意事項
19:05 ゲストトーク
19:35 グループワーク
19:55 まとめ
20:00 アンケート配布、終了

そもそも何のイベント?
Uターン就職促進を目的として、今年度、富山県では大学生向けに「Uターン就職応援プロジェクト事業 (オンライン)」を実施しています。
その一環で、今年度初めての試みとしてIT業界志望者向けの「ITキャリアカフェ」の第1回目がオンラインで開催されました。
その一環で、今年度初めての試みとしてIT業界志望者向けの「ITキャリアカフェ」の第1回目がオンラインで開催されました。
ゲストトーク
今回のイベントでは、ゲストトークとして以下3名の方が貴重なお話をしてくださりました。
1社目:株式会社LX DESIGN 代表取締役社長の金谷 智さん
2社目:神成株式会社 AVC事業部 部長の泉 悠斗さん
3社目:株式会社Asian Bridge取締役の松田 悠さん
1社目:株式会社LX DESIGN 代表取締役社長の金谷 智さん
2社目:神成株式会社 AVC事業部 部長の泉 悠斗さん
3社目:株式会社Asian Bridge取締役の松田 悠さん
【株式会社LX DESIGN/ITサービス業】
統計上92%が両親か学校の影響を受けて将来の仕事を決めている。という衝撃的なお話からスタートした金谷さんのお話。
学校に何かインパクトをもたらせなければいけないと思っており、IT技術を用いて学校にさまざまな影響をもたらしたいと考えられているそうです!
「学校で驚くほどにDX化が進んでいない現状をなんとかしたい!」というお話を熱心にしてくださりました。
抽象的な内容から自社のサービス内容などの具体的な内容まで、多くの事柄をお話ししてくださいました。
学校に何かインパクトをもたらせなければいけないと思っており、IT技術を用いて学校にさまざまな影響をもたらしたいと考えられているそうです!
「学校で驚くほどにDX化が進んでいない現状をなんとかしたい!」というお話を熱心にしてくださりました。
抽象的な内容から自社のサービス内容などの具体的な内容まで、多くの事柄をお話ししてくださいました。
【神成株式会社/配信事業】
私は何歳に見えるでしょうか?という打ち解けた雰囲気を作り出してくださった泉さんの話。
主に神成株式会社の事業内容、今後のイベント等についてお話しがありました。
神成株式会社では、もともとの事業は電気工事、防災事業などを行なっている会社でした。その後、新規事業で配信事業を開始。現在では、全国の学生が映像を作成するためのプラットフォームを作成したり、新しい機器の紹介などで講演を行ったりしています。
北陸で初めての配信スタジオをオープン!去年1年間だけで300件以上の映像配信を行ったとのことです。配信に関するインフラを支えており、今年度、東京に支社を設立しています。
主に神成株式会社の事業内容、今後のイベント等についてお話しがありました。
神成株式会社では、もともとの事業は電気工事、防災事業などを行なっている会社でした。その後、新規事業で配信事業を開始。現在では、全国の学生が映像を作成するためのプラットフォームを作成したり、新しい機器の紹介などで講演を行ったりしています。
北陸で初めての配信スタジオをオープン!去年1年間だけで300件以上の映像配信を行ったとのことです。配信に関するインフラを支えており、今年度、東京に支社を設立しています。
【株式会社Asian Bridge/ITソリューション事業】
「あなたは、何歳までどのように働きたいですか?」という問いかけから松田さんがお話を始めてくださりました。
松田さん自身が富山出身で、現在Uターンで富山で働いているという経験をもとに、熱のあるお話をしてくださりました!
松田さんは「社会課題を解決したい」をずっとテーマにして働かれているそうです。
地方企業が衰退しないように、地方企業のためにIT会社を設立し、富山県などと連携を持ちながら地域活性化に取り組んでおられます。
”人と人がつながり、未来のためになる「ビジネス」をしたい”と、力強いお話しをいただきました。
現在は、いろいろな企業課題を解決するための受託開発や、自社サービスのインターンシップマッチングサービス「キャリターン」に力を入れています。
松田さん自身が富山出身で、現在Uターンで富山で働いているという経験をもとに、熱のあるお話をしてくださりました!
松田さんは「社会課題を解決したい」をずっとテーマにして働かれているそうです。
地方企業が衰退しないように、地方企業のためにIT会社を設立し、富山県などと連携を持ちながら地域活性化に取り組んでおられます。
”人と人がつながり、未来のためになる「ビジネス」をしたい”と、力強いお話しをいただきました。
現在は、いろいろな企業課題を解決するための受託開発や、自社サービスのインターンシップマッチングサービス「キャリターン」に力を入れています。
グループワーク
上記3名のお話を聞き、自分の興味のある企業ごとに分かれてグループワークを行いました。
私はLX DESIGNのグループワークに参加しました。
時代の変化に伴った働き方の変化や、LX DESIGNで働いているさまざまな方にお話をしていただきました。
特に、今の時代には珍しい”YESマン”のお話や、ベトナムに移住されて働かれている方のお話など、様々なバックグラウンドを持つ方々のお話を聞くことができて、視野を広げることができました!
このグループワークでは、各グループでそれぞれ聞きたいことをざっくばらんに聞けるいい機会となりました。
参加者1人1人が自分の将来について考えるいい機会となったのではないでしょうか?
私はLX DESIGNのグループワークに参加しました。
時代の変化に伴った働き方の変化や、LX DESIGNで働いているさまざまな方にお話をしていただきました。
特に、今の時代には珍しい”YESマン”のお話や、ベトナムに移住されて働かれている方のお話など、様々なバックグラウンドを持つ方々のお話を聞くことができて、視野を広げることができました!
このグループワークでは、各グループでそれぞれ聞きたいことをざっくばらんに聞けるいい機会となりました。
参加者1人1人が自分の将来について考えるいい機会となったのではないでしょうか?
最後に
この記事は、ITキャリアカフェ Vol.1についての内容でしたが、「ITキャリアカフェ」はまだまだ続きます。
この後は、「Vol.2」「Vol.3」の2回開催される予定となっており、就活生はもちろん、大学に入学したばかりの1年生、2年生にとっても有意義な時間となること間違いなしです!
「Vol.2」は8月18日(木)、「Vol.3」は10月5日(水)に開催されます。
自分の視野が広がるこのイベントにまだまだ目が離せません。
お申込みはこちら
この後は、「Vol.2」「Vol.3」の2回開催される予定となっており、就活生はもちろん、大学に入学したばかりの1年生、2年生にとっても有意義な時間となること間違いなしです!
「Vol.2」は8月18日(木)、「Vol.3」は10月5日(水)に開催されます。
自分の視野が広がるこのイベントにまだまだ目が離せません。
お申込みはこちら
