~第1回説明会開催報告~

【オンライン説明会】地域の人と交流! 上市町での暮らしを体感できるインターンシップツアー

富山県の上市町で一人ひとりが興味のあるしごと体験や地域活動に取り組める「上市暮らし体感インターンシップツアー」のオンライン説明会を、6/26 (日) に開催いたしました。
上市町への移住を検討している人はもちろん、インターンシップツアーに少しでも興味がある人など、様々な都道府県の社会人や学生の方々にお集まりいただきました。

今回のイベント内容は以下の通り。

目次
①上市町の説明
②インターンシップツアー説明
③地域の人と交流会
④「里山の駅つるぎの味蔵」より生中継

上市町の説明

今回のインターンシップツアーの主催である上市町から、町の魅力をご説明いただきました!

上市町は富山県の東に位置し人口は2万人程。土地の8割が森であり、2割の平野に多くの人が住んでいるとのこと。
また、自然に恵まれながらも町の中心部に日常生活に必要な施設が集中している便利なコンパクトシティになっています。


上市町では一昨年から移住などに興味のある方向けのオンラインツアーを行なっており、昨年はコロナが落ち着いたタイミングでのリアル開催も行われたとのことです。
今回のツアーでは、「もっと町に滞在し、町の人と交流してほしい」「上市での仕事のイメージを持ってほしい」といった思いがこもっているため、より上市での暮らしを知ることができます!

インターンシップツアー説明

ツアーの特徴は好きなプランを自分で組んで参加できるところで、
1. しごと型インターンシップ
2. ボランティア型インターンシップ

の2種類があります。

しごと型は町内企業の実際の現場をみたり仕事ができるインターンシップで、カテゴリーでは農林業や工業、サービス業など幅広く体験できます。
ボランティア型はまちづくりや地域の課題解決を行うインターンシップで、地域の人との貴重な活動を体験できます。

インターンシップを受け入れ予定の企業を確認したい方はこちらをご覧ください!


そして今回のインターンシップでは宿泊予約は各自で行う形ですが、上市町内の施設に宿泊すると宿泊料金の半額、1泊3,000円を上限に宿泊助成があります!
宿泊場所は、まちの暮らし/山の暮らしを体験できるゲストハウスがおすすめです。

地域の人と交流会

その後は、インターンを受入れてくださる地域の方々との交流会を行いました。
今回は、地域おこし協力隊の有吉さんと、ゲストハウス「種宿」の廣川さんご夫婦にご参加いただきました!
(旦那さんはお仕事の関係上、山の上からご参加されました!)

有吉さんは自然に寄り添った暮らしをするため、今年2月から上市町で地域おこし協力隊としての活動を行なっています。
無農薬や自然栽培での農業を行い、ご家族で食べる分は機械を使わずに育てているとのこと。
新しく借りた農地の開墾や、登山道・遊歩道の整備なども行っていて、こちらもインターンとして体験させていただけるようです。

ご夫婦でゲストハウス「種宿」を運営する廣川さん。
旦那さんは、移住後は会社に勤めながら兼業農家を行い、狩猟や民泊などへの取り組みを経て今は専業農家をされています。
インターンでは上市での1日のイメージがつきやすいような内容をご用意いただけるそうです。
奥さんは、子どもたちが自由に遊べるプレイパークの活動をしています。
インターンでは自然を満喫できる運営のお手伝いをできるそうです。

説明会参加者からも上市の暮らしや農業についての質問が飛び交い、インターンに参加した時のイメージが湧く有意義な時間となりました。
有吉さん、種宿のインターンシップ内容は下記をご覧ください。

「里山の駅つるぎの味蔵」より生中継

最後は「里山の駅つるぎの味蔵」の茶木さんに、現地から中継で話を伺いました。
味蔵は、上市町、富山にこだわった農産物や加工品、雑貨など様々な商品の販売やイベントを行っています。観光客だけでなく地元の人にも愛されるお店です。
当日はイベントの真っただ中で、中継先からはたくさんのお客さんでにぎわっている様子が伝わってきました!

茶木さんから、現在取り組まれている純国産メンマの話や、一緒にECの戦略を一緒に考えていきたいといった今後の話をお話いただきました。
味蔵でもインターンシップを募集中!内容の詳細は下記をご覧ください。

おわりに

ひとりひとりがオリジナルのツアーを組めるということで、さっそく説明会参加者の中からもインターンに参加したいとの声をいただいています。

「上市暮らし体感インターンシップツアー」に興味を持った方は、こちらから詳細や面談の申し込みが可能となっていますのでぜひご覧ください。


また、次回の説明会は2022年9月25日(日)を予定しています!
実際にこのインターンシップツアーに参加された方をお呼びして、なぜ参加しようと思ったのか、どんな体験をしたかなどをお聞きしてみようと思います。

少しでもこのインターンシップツアーにご興味がある方はぜひご参加ください!
全国からのお申込みをお待ちしております。