アスリート学生集まれ!
【8月24日開催報告】田知本遥氏登壇!富山県体育会系学生向けインターンシップ

体育系学生向けオンラインインターンシップ開催
アスリート学生にぴったりのオンラインインターンシップが開催されました。
開催期間は
・8月10日(火)10:00~12:30
・8月24日(火)10:00~12:30
の2日間でした。
今回は8月24日の体育会系インターン開催報告記事となります。
開催期間は
・8月10日(火)10:00~12:30
・8月24日(火)10:00~12:30
の2日間でした。
今回は8月24日の体育会系インターン開催報告記事となります。
「スポーツに取り組んでいて、なかなか就活に費やす時間がない!」、「コロナ禍のためになかなかインターンシップに行けない!」「何をすればいいかわからない!」といった運動部学生が参加し、運動部学生向けに"地元企業の魅力を伝えたい"、"コロナ禍でも地元で就活ができる場を提供したい"、"スポーツとの関わり方の視野を広げるきっかけになってほしい"といった思いのある企業2社とオンラインインターンシップを行いました。
詳しい情報はこちら↓
僕も運動部に所属する一学生として、イベントに参加しました。
また、今回のイベントではスペシャルナビゲーターとして、リオ五輪柔道70キロ級金メダリスト、田知本遥さんにご講演いただきました!!
当日のプログラム(2時間30分)
10:00~10:10 オープニング イントロダクション
10:10~10:30 講演 田知本遥氏
10:30~11:20 インターンシップ①富山銀行
11:20~11:30 休憩
11:30~12:20 インターンシップ②タナベ自動車
12:20~12:30 意見交換
また、今回のイベントではスペシャルナビゲーターとして、リオ五輪柔道70キロ級金メダリスト、田知本遥さんにご講演いただきました!!
当日のプログラム(2時間30分)
10:00~10:10 オープニング イントロダクション
10:10~10:30 講演 田知本遥氏
10:30~11:20 インターンシップ①富山銀行
11:20~11:30 休憩
11:30~12:20 インターンシップ②タナベ自動車
12:20~12:30 意見交換
1. 田知本遥(タチモト ハルカ)さんによる講演!
田知本遥さんがこれまでのアスリートとして、また学生として過ごしてきた経験と、今後について講演してくださいました。人一倍努力されてきた田知さんならではの講演はとても説得力があり、参加学生全員が真剣に話を聞いていました。
僕が特に印象に残ったのは、「寄り道はいいこと!」という言葉です。学生生活のほぼ全てをスポーツに捧げるようなアスリート学生にとって、専門スポーツ以外はどうしても軽視されがちですが、そんな中、直接競技とは関係のないような他のことにも目を向けることで、リフレッシュできたり、自分の視野を広げたりすることができる、というのは非常に深いと感じました。
また、引退後の大学院、指導者としての経験についてもお話ししてくださいました。今後はたくさんの文化に触れ合い、視野の広い人間を目指し、人のために色々なことをやっていきたいそうです。
参加学生全員が印象に残るような講演となりました。ありがとうございました。
僕が特に印象に残ったのは、「寄り道はいいこと!」という言葉です。学生生活のほぼ全てをスポーツに捧げるようなアスリート学生にとって、専門スポーツ以外はどうしても軽視されがちですが、そんな中、直接競技とは関係のないような他のことにも目を向けることで、リフレッシュできたり、自分の視野を広げたりすることができる、というのは非常に深いと感じました。
また、引退後の大学院、指導者としての経験についてもお話ししてくださいました。今後はたくさんの文化に触れ合い、視野の広い人間を目指し、人のために色々なことをやっていきたいそうです。
参加学生全員が印象に残るような講演となりました。ありがとうございました。
2. 富山銀行インターンシップ
富山銀行のインターンシップでは、施設内容、業務内容などについてご説明いただきました。銀行の役割をわかりやすく説明していただき、銀行の必要性について理解を深めることができました。また、社内には運動のできるウェルネスフロアがあり、アスリート学生は目がないのではないでしょうか??
さらに、2021年によく耳にするようになったSDGsへの取り組みについてもお話しいただきました。富山銀行では本気でSDGsに取り組んでおられるそうです!例として次のようなことをされています。
・地域貢献活動に表彰金
・SDGsマイスター表彰
・ペーパーレス
・環境に配慮した店舗作り
また、「どのようなスポーツビジネスに興味があるか」といった題材のもと、グループワークを行いました。学生一人一人が異なる意見を持ち、有意義な意見交換を行うことができました。やってきたスポーツが違うと考え方に違いがでて、面白かったです。意外にもスポーツとビジネスとの関わり方は無限大であるということがわかりました。
・地域貢献活動に表彰金
・SDGsマイスター表彰
・ペーパーレス
・環境に配慮した店舗作り
また、「どのようなスポーツビジネスに興味があるか」といった題材のもと、グループワークを行いました。学生一人一人が異なる意見を持ち、有意義な意見交換を行うことができました。やってきたスポーツが違うと考え方に違いがでて、面白かったです。意外にもスポーツとビジネスとの関わり方は無限大であるということがわかりました。
3. タナベ自動車インターンシップ
タナベ自動車では、まず会社の概略を紹介していただきました。その後、ライブ中継で社内案内をしていただきました!!
普段は見ることのできないような車検や点検行う工場まで見せていただき、よりリアルな体験をすることができました。コロナウイルスのために現場に行くことが難しい今、社内での業務内容が見られるのはとてもありがたかったです。参加学生はより一層、自分が働く姿を想像することができたのではないでしょうか?
普段は見ることのできないような車検や点検行う工場まで見せていただき、よりリアルな体験をすることができました。コロナウイルスのために現場に行くことが難しい今、社内での業務内容が見られるのはとてもありがたかったです。参加学生はより一層、自分が働く姿を想像することができたのではないでしょうか?
4. 体育系学生の強みとは!!
今回のイベントに参加してくださった全ての企業がコミュニケーション能力、チームワークを最も大切にしておられました。
この2つの能力は体育会系学生の強みであるといえます。毎日のように辛い練習をし、心が折れそうな時もチーム内で励まし合って共に一つの目標に向かって全力で取り組む。達成できた時は喜びを分かち合い、達成できなかった時は共に悲しむ。このような経験は体育系学生全員が経験しているものだと思います。
また、目標に向かって努力する過程で、一人一人が独自のストーリーを持っていると思います。これらの経験を仕事に生かすことができれば、さらに強みとなるのではないでしょうか?
この2つの能力は体育会系学生の強みであるといえます。毎日のように辛い練習をし、心が折れそうな時もチーム内で励まし合って共に一つの目標に向かって全力で取り組む。達成できた時は喜びを分かち合い、達成できなかった時は共に悲しむ。このような経験は体育系学生全員が経験しているものだと思います。
また、目標に向かって努力する過程で、一人一人が独自のストーリーを持っていると思います。これらの経験を仕事に生かすことができれば、さらに強みとなるのではないでしょうか?
5. 本日のインターンシップを終えて
今回のインターンを通して、アスリート学生の強み、将来について考えることができました。特に、
・「コミュニケーション」
・「チームワーク」
の2つが、キーワードとなっていました。
また、富山には素晴らしい企業があるということを知る良いきっかけになったと思います。
今後もこのようなイベントがあれば、ぜひ参加したいと思います!
今回ご参加いただいた企業さんはこちらです。
・「コミュニケーション」
・「チームワーク」
の2つが、キーワードとなっていました。
また、富山には素晴らしい企業があるということを知る良いきっかけになったと思います。
今後もこのようなイベントがあれば、ぜひ参加したいと思います!
今回ご参加いただいた企業さんはこちらです。
・富山銀行
・タナベ自動車株式会社
キャリターンでは、今回のようなイベントやインターンシップを数多く掲載しています!
スポーツ学生の強みを生かして、ぜひ、CareeTern「キャリーターン」で様々なインターンシップに参加してみてください!!!
スポーツ学生の強みを生かして、ぜひ、CareeTern「キャリーターン」で様々なインターンシップに参加してみてください!!!
