株式会社広貫堂

新着通知を受け取る

株式会社広貫堂とは

【広貫堂とは?】
越中売薬が始まってから約300年、広貫堂の設立から140余年。広貫堂は、変革の流れの中でも、社名の由来である「広く救療の志を貫通せよ」の教えを忘れることなく、「先用後利」に代表される消費者の側に立ったくすりづくりを続けてきました。
広貫堂が設立された明治初期、急激な西洋化の波が押し寄せ、売薬業の将来は危ぶまれていましたが、西洋の製法も取り入れ、品質向上を図ることによって、更に消費者の信頼を得ていきました。

広貫堂は、剤形としては錠剤、丸剤、液剤に強みを持つ製剤メーカーであり、カテゴリーでは漢方・生薬製剤に関する知識と技術を持つスペシャリティファーマでもあります。医薬品メーカーとして、差別化を図るために自社のみならず他社や大学等との共同開発や技術提携も行い、特殊製剤技術の高度化を図っています。
また、より広く「救療の志」を貫くために、日本のみならず、ヨーロッパ、中東、アジアなど世界を視野に入れて、広貫堂は着実に、そして果敢に行動していきます。

【最新GMP適合3工場体制で医療用医薬品の受託製造を拡大】
平成8年(1996)新GMPに対応した本社工場が完成し、医療用医薬品の受託製造を開始します。
平成15年(2003)には、液剤の高速製造ラインを導入した滑川工場が完成し、液剤の一般用医薬品の大量生産体制が整います。
そして、平成22年(2010)に医療用医薬品の大量生産が可能な高速無人自動ラインを導入した呉羽工場が完成し、3工場体制の充実した生産基盤を構築しました。

【広貫堂の由来】
「広貫堂」という社名は、前田正甫公の「広く救療の志を貫通せよ」の訓示に由来すると伝えられています。
また、広貫堂のマークである「ふくら雀」は、旧富山藩反魂丹役所にちなんでつくられたものです。

日々の健康のため、なくてはならない家庭用配置薬が、日本全国に羽ばたく雀のようにすみずみまでおし広げられるようにとの願いが込められています。

インターンシップ受付開始のお知らせを受けとることができます!

新着通知を受け取る

会社概要

富山県富山市梅沢町2-9-1

富山県

1876年09月 設立

700人のメンバー

http://www.koukandou.co.jp/corporate/

事業内容 ・医薬品・医薬部外品・医療機器・化粧品・清涼飲料水の製造、販売、輸出並びに輸入等

株式会社広貫堂のインターンシップ

新着通知を受け取るにはアカウント登録が必要です。

ログインまたは新規登録を行う場合は「進む」をクリックしてください。