富士製薬工業株式会社
富士製薬工業株式会社とは
【富士製薬工業株式会社とは?】
「世界の女性のwell-beingの向上に貢献」
医薬品を中心にしながらもその枠を超えて、世界中の女性を肉体的・精神的・社会的にもすべてが満たされた状態を実現すべくチャレンジしています。
【事業内容の特徴、強み】
自社の強み、勝てる戦いに集中する
富士製薬工業は1959年に有限会社として設立されて以来、「優れた医薬品を通じて、人々の健やかな生活に貢献する」「富士製薬工業の成長はわたしたちの成長に正比例する」という経営理念のもと、人々の生命に関与する誇り、人々に尽くす喜びと幸せ、人々への感謝の気持ちを大切にし、世界中の人々の生活への貢献を第一に考えてまいりました。
そして、患者さま、医師、メディカルスタッフをはじめとするすべてのみなさまと共に新たな価値を創り出すことでその存在価値を高め、みなさまから多くのご支持をいただけるまでに発展してまいりました。
「あれもこれも」といったように様々な領域に手を広げるのではなく、得意な分野・勝てる領域での戦いに集中する。そして、その分野・領域では必ずイニシアチブを獲得する。
それが私たちの目指す経営戦略です。
例えば、今後も高いニーズが期待される女性ホルモン剤において、私たちはこの分野に力を集中し、非常に高いシェアを獲得しております。
また、現状に留まることなく、新たな効能の新薬や剤形を工夫した製剤のライセンスを積極的に獲得し、女性医療のリーディング・カンパニーを確立することを目指しています。
【社風、教育体制】
人間力を高める
~ 「貢献」と「成長」 ~
富士製薬工業の根っこには、付加価値の高い独自の医薬品の仕事を通じて、医療に「役立ちたい!」という想いと、高い当事者意識を持ち主体的な活動と成果に通じて根付いた「学びたい!」というまじめな姿勢が存在します。
それが当社の土台となる基本的な指針、存在意義を示す経営理念です。
~ 徳目評価 ~
スキルアップ、フォローアップ研修を充実させ、社員の成長をサポートする体制はもちろんのこと、社員の成長を一番に想い作られた『徳目評価』は富士製薬が大切にしている評価制度です。19の項目で設定された評価項目を上司・部下平等に多面的に評価する事で『自分がどこを評価されていて、どこが課題だと思われているのか』を客観的な指標で振り返る事ができます。自身の課題を一つ一つ克服する事で、人として、富士製薬社員としての魅力度が増し、そういった社員が増えていく事で富士製薬は更なる成長を遂げる事ができると確信しています。
採用予定人数/文理比率(2023年3月卒)
4名 文系1 理系3
初年度月収例
大卒:月給214,700円 大学院卒:月給228,690円
インターンシップ受付開始のお知らせを受けとることができます!
会社概要
東京都千代田区三番町5番地7 精糖会館 6F
北海道、東京都、富山県、愛知県、大阪府、福岡県
1965年04月 設立
817人のメンバー
事業内容 ・製薬/研究/開発 ・経営戦略/製品戦略/事業開発/経営企画 ・営業/営業企画 ・製剤設計/ジェネリック/新薬/技術研究 ・生産管理/品質管理/品質保証/安全管理/信頼性保証