家印株式会社
家印株式会社とは
【家印とは?】
■家印が実現していくこと
○地域に愛される、いい会社をつくろう!
事業活動を通じて多くの人の幸せをつくり、
地域に無くしてはいけない、いい会社をつくろう!
遠くをはかりながら毎年成長し、
その結果多くの人に還元できるいい会社をつくろう!
■家印が目指す「いい会社」とは
○5つの幸せ(自分自身、社員、取引先、お客様、地域)の実現が出来る会社
関わる方たちの今の幸せも遠くの幸せも創造し、
貢献し続けることでWIN-WINを実現し、幸せを共感する。
■代表のおもい
私(坂東)は家印の前身である坂東建築設計室の時代から8年間、
下請けに依存し元受けの仕事がない苦しい状態の中にありました。
どうやったら仕事をいただけるようになるのか?と深く考えた結果、
最も大切なことは“信用信頼”だと感じました。
当時、今の自分に何ができるかを考え、空き家対策や地域コミュニティづくり、
そして地域の仲間や行政と連携し様々な問題解決に取り組みました。
これをきっかけに徐々に信用がつき、ご依頼をいただけるようになりました。
地域の方々に応援していただけるようになったことで、
本心から地域をよくしていきたいという思うようになり行動していると、
さらに依頼が増え、好循環で成長し続けるようになりました。
家印が成長できたのは社員や取引先の協力、地域の方々のおかげです。
今後も地域に恩返ししていく仕事の在り方を大切にし、
より地域に愛されるいい会社になっていきたいと考えています。
インターンシップ受付開始のお知らせを受けとることができます!
会社概要
富山県下新川郡朝日町平柳
2015年05月 設立
6人のメンバー
https://www.instagram.com/ya_jirushi_2ndary/
https://www.instagram.com/ya_jirushi/
https://www.facebook.com/hideaki.bandou
https://www.youtube.com/channel/UCdsdL16rU3HZioNfgAuenDw
事業内容 ・木造住宅の設計・施工管理・デザイン・リノベーション ・古民家・町家・空家の再生・管理、店舗設計・施工監理 ・無垢家具の設計・ デザイン・製作販売
家印株式会社のインターンシップ
【オンライン】「家づくり」×「まちづくり」が理念の建築会社社長の話を聞いてみよう
まちを興す「いえづくり」事業に取り組む会社でのインターンシップ!代表が直接説明します。
家印は、代表の坂東が2006年に創業以来、富山県朝日町で地域に愛される会社を目指し走り続けてきました。
「家づくり」×「まちづくり」を掲げて、家づくりだけに留まらない朝日町発の起業家を増やしたり、富山県全域での地方創生事業を行う一般社団法人みらいまちLABOを設立。衣・食・住全てにおいて豊かな文化を持つ朝日町だからこそできる取り組みを地域の方達と手を取り合いながら進めています。
家印が大事にしていることや、実際の取り組みについて、2時間程度のオンラインインターンシップという形で実施します。
家づくり×まちづくりをテーマに日頃から取り組んでいる活動について説明しています。
最後には質疑応答の時間を設けますので、事前に聞きたいこと、またインターンシップ中に疑問に思ったことはどんどん質問してみてくださいね。
オンラインなので富山県内の方はもちろん、県外の方の参加もお待ちしております。お気軽にご参加ください!
開催日程
随時開催中!
開催エリア
オンライン
家印株式会社
朝日町で「家づくり」×「まちづくり」を丸ごと体験できるインターンシップ
まちを興す「いえづくり」事業に取り組む会社でのインターンシップ!朝日町ごと体験してみませんか?
家印は、代表の坂東が2006年に創業以来、富山県朝日町で地域に愛される会社を目指し走り続けてきました。
「家づくり」×「まちづくり」を掲げて、家づくりだけに留まらない朝日町発の起業家を増やしたり、富山県全域での地方創生事業を行う一般社団法人みらいまちラボを設立。衣・食・住全てにおいて豊かな文化を持つ朝日町だからこそできる取り組みを地域の方達と手を取り合いながら進めています。
インターンシップ当日は、OB様のお宅訪問や工場見学、古民家見学、廃材を利用した雑貨づくり体験などを予定しています。
また、1日目の夕方には 家印が管理する空き家で懇親会を予定していますので、ぜひご参加ください。
また宿に関しては、家印が経営するシェアハウスへ「無料」で宿泊していただけます。
富山県内はもちろん、まちづくりに興味をもっている県外の方々のご参加もお待ちしております。
開催日程
2023年4月12日~4月13日
開催エリア
富山県
家印株式会社