地域情報
LOCAL INFO
本記事では、SNS活用の専門家である、越後龍一氏をお迎えし、新たな顧客獲得のためのソーシャルメディアの設定方法などについて基礎的なSNS活用術を学べるセミナーを紹介します!
富山県の冬についてご紹介するオンラインセミナーです。富山県に移住を考えているけど初めての雪国での生活が不安…そんな悩みもこのセミナーで解決!
金沢未来のまち創造館で、KANAZAWA SIGN DESIGNセミナーが開催されます。デザインに関わる方、勉強したい方におすすめのセミナーです。
本記事では金沢未来のまち創造館で行われる「おもちつき交流会」についてご紹介します。
本記事では、2022年12月6日・2023年1月27日に金沢未来のまち創造館にて行われる「DXセミナー」についての情報を掲載しています。
本記事では、2022年12月26日に金沢未来のまち創造館にて行われる「こども起業塾2022」についての情報を掲載しています。
本記事では、2022年12月10日(土)に東布施公民館(富山県黒部市)で開催されるお魚お雑煮作りの会について記載しています。
本記事では12/1~12/12に開催される「富山WESTワーケーションWEEKイベント」についてご紹介しています。ワーケーションを無料で体験できるイベント!他、体験イベントも同時開催。
本記事では、2022年12月18日にKNB 入船別館 1Fにて行われる「富山県民男女共同参画計画改定説明会」についての情報をご紹介しています!
本記事では、2022年11月26日に株式会社アイ・オー・データ機器 第2ビル セミナーホールにて行われる「第3回 金沢大学附属学校園Project HESOセミナー 教育の未来を切り拓く」についての情報を記載しています。
本記事では、11月19日(土)にオンラインで開催される交流イベント「地域で働くオトナと出会えるオンライン交流会」に関する情報を紹介しています。
本記事では、11月17.18日にANAクラウンプラザホテル金沢にて行われる人材マッチングイベント「Matching HUB Hokuriku2022」について紹介しています。
本記事では、2022年11月16日(水)に金沢市文化ホールで行われる金沢・建築文化会議について紹介しています。
本記事では、富山県射水市在住の女性を対象としたキャリアアップ応援補助金についてご紹介しています。
本記事では、2022年11月4~6日に金沢未来のまち創造館で開催される体験型イベント「のまちTRIAL」についてご紹介しています。
これまでの経験を活かし、県の魅力を取り込んだ観光商品の企画に取り組んでみたい女性の方を対象に「暮らすように旅するツアー商品造成研修」(全6回)を実施します。
第1回目は「観光×IT」をテーマに2022年11月15日(火)~16日(水)、第2回目は「ものづくり・教育×IT」をテーマに2022年12月8日(木)〜9日(金)にそれぞれ1泊2日で開催いたします。
本記事では10/22、23に富山県立山町で開催されるクラフトフェア「立山Craft2022秋」についてご紹介しています。
本記事では公益財団法人 山田進太郎D&I財団が募集しているSTEM女子奨学助成金についてご紹介しています。
登録有形文化財の旧宮村町役場を会場に、「ヴィンテージ空間で楽しむ大人のハンドクラフト、こだわりの食、極上の音楽、、、」をコンセプトに開催されるアマポーラフェスをご紹介します。
緑豊かな場所で一緒に時を過ごすことを通してその町のことを知りながら、パートナーの価値観や、互いの素の姿をもっと知ってもらうためのカップル向けイベントのお知らせです。
本記事では、企業に興味のある方や経営者などを対象に、リアルとオンラインのハイブリッド型トークイベントをSHIBUYA QWS(渋谷キューズ)にて開催するイベント情報を紹介しています。
この記事は9/18(日)に開催されるオンラインイベント「地域ともっともっと仲良くしたい方大集合」についてご紹介しています。
フォトロゲイニングは「地図をもとに、時間内にチェックポイントの得点を集めるスポーツ」です。チームごとに作戦を立て、チェックポイントでは見本と同じ写真を撮影します。地図の数字がそのまま得点となり、合計点を競い合う、オリエンテーション要素のあるイベントです。
本記事では、9月17日に開催する「風の谷」ファーラムについてご紹介しています。
8月22日より行われる、富山県成長戦略カンファレンス「しあわせる。富山ビジョンセッション〜デジタルが可能にする、わたしたちのウェルビーイング〜」をご紹介します!
この夏こそは、新たな恋愛がしたい!
そんなあなたにオススメのイベントが、富山県上市町で開催されます。
今回は8月19日に開催される「ケンチョウ マルシェ」を紹介します!「金曜日の夜は、いつもよりちょっとウェルビーイング」をコンセプトに計9店舗のキッチンカーが集結!
本記事では2022年7月7日(木)に、リニューアル・オープンした石川県の道の駅・内灘SUNSET PARKをご紹介しています。
本記事では、夏休み期間だからこそ体験できる現地インターンシップのご紹介!富山に来て富山にしかない企業、富山でしかできない仕事をぜひインターンシップを通して知ってください!
夏休みの予定は決まりましたか?
暑さにも少し慣れてくる8月の終盤、夏休み最後の思い出を作るのにぴったりなイベントをご紹介します!
家族や友人と来れば楽しさは倍増、上市町の魅力を全身で感じてください!
本記事では、石川県の起業したい女性/起業して間もない女性を応援しているプラットフォーム『いしかわ企業小町』の今月は金沢のお弁当屋がテイクアウト弁当を販売についてご紹介します!
滑川市で空き家を使用した地域創生・まちづくり事業が行われます。実際に滑川市に3ヶ月程度滞在する事業です。その内容をご紹介します!
2022年7月16日(土)に石川県の県立図書館がリニューアルオープンしたので、筆者も早速行ってきました!
誰もが思い思いに過ごせる空間と閲覧席、文化や読書から交流が生まれる仕掛けが詰まった素敵な施設だったので、その魅力をご紹介します♪
富山で暮らす、働くをわかりやすく紹介します。今すぐ転職したい方、地方への移住になんとなく興味がある方が気軽に参加できるイベントが東京で開催されます!
本記事では、商店街の活性化やまちづくりについて興味のある個人、グループ向けに開催されるセミナーのご紹介をしています。
観光事業等に従事するミドルマネージャーがさらなるスキルアップを目指すスクールも申込が始まっています!新しい観光サービスを創出するために変化に対応できる「柔軟な専門性」とパラダイム・シフトに対応できるレジリエンス能力を持つリーダー育成のカリキュラムです。
起業を考えている方必見!今回開催される移住セミナーは『地方でなりたい自分を実現する。』と題し、特別ゲストをお迎えします!
eスポーツで地域を元気にする若者の富山での暮らしをご紹介します。
暮らしを身近に体験できるインターンシップツアーが開催されます!移住や地域課題解決などに興味はあるけど迷っている…という方のためにまずはオンライン説明会へ参加してみませんか?
働く場について考えるきっかけとして開催する今回のフェア。未来の仕事が体験できるブースも!?6/16,17開催のFUKULL FAIR ~WORKPLACE DAYS 2022~をご紹介します。
本記事では6/3~6/5に開催される加賀百万石まつりについてご紹介しています。2年越しの開催に向けて準備が進んでいます!ゲストはあの人気俳優!
今回の記事では富山県・氷見市に移り住もうとしている方に向けた情報サービス「氷見市空き家情報バンク」についてご紹介いたします。
氷見に住むにあたって必要な情報は全てこのサイトに詰まっています。
社会貢献に興味がある学生&社会人におすすめの無料オンラインセミナーです。
やりがいって?生きがいって?これから社会に飛び出すあなたと一緒に考えます。
水道代ってこれくらいなの?と疑問に思ったことはありませんか?実際に気になったので富山県内の市町村毎の水道料金を調査してみました!節約のポイントもまとめました。
毎年開催しているとやま観光塾が今年も開催。富山県の観光に対して熱い想いを持った塾生達と共に、観光業界に携わる一流の講師による講義を受けるチャンス!「とやま観光塾の設置コースや特徴、募集要項などを簡単にまとめました。
本記事では、大阪から富山への引っ越しを経験した子育てママの実体験をご紹介しております。
第20 回を迎えるHimi-Biz セミナーが2022年5月に開催されます。今回のテーマは「人材採用」です。現在の採用トレンドや採用戦略を学べるセミナー。詳細をまとめました。
社会貢献に興味がある学生&社会人におすすめの無料オンラインセミナーです。
やりがいって?生きがいって?これから社会に飛び出すあなたと一緒に考えます。
音楽を通して地域に貢献したい。好きな音楽に出会って欲しい。子供も気軽に音楽と遊べる場所を創りたい。もっと音楽が近い存在だと感じて欲しい。挑戦する意欲を持ってほしい。富山でも何でも出来る事を証明したい。そんな想いを持った有志が集いONEFESを開催しています。
本記事では、魚津を拠点に活動する団体 cocomama(ココママ)が開催するイベント情報を紹介します。毎年、大盛況のイベントが今年からイベント名を新たにして開催!一人も家族でも、カップルでも楽しめるイベントです。
本記事では、令和4年7月16日(土)に開館する新石川県立図書館の魅力について紹介しております!
地域活性化を図る大学の協力研究員募集中!「富山 “Re-Design” ラボ」は、地域企業の持続的な価値創造と外部中核人材による地域活性化を図る実践型リカレントプログラムです。
富山県魚津市にあるマカロン専門店がふるさとワーキングホリデーの受入れを始めます。
働きながら魚津市での暮らしを体験したい方、地方の暮らしに興味がある方、プロの仕事を間近で感じたい方、いろんな人と話をしたい方など、私たちと一緒に仕事をしてみませんか?
5月9日に、輪島市白米千枚田のオーナー制度で所有している田んぼの作業イベントに参加してきました!オーナー制度とは耕作放棄の田を借りて、お気に入りの田んぼ「マイ田んぼ」を耕作するものです。耕作作業は年間7回ありますが今回はその中の田植えを行ってきました。
観光スポットを巡るだけでは気づけない、福井の面白いところはまだまだ沢山あります。「ふくのね」には福井で体験できる様々なプランをご用意しました!「素敵な出会い」を探しに福井を旅してみませんか?
自然豊かな上市町の暮らしやすさや過去に行われたイベントについて、また上市町で開催中のインターンについてもご紹介します!上市町について気になっている方、移住を検討している方、必見です。
とらわれない視点とクリエイティブの力で北陸3県の暮らしの魅力を再編集し、日々の暮らしを楽しく豊かにするコンテンツを配信するウェブメディア「HOKUROKU」を紹介いたします!
この記事では、富山で子育てをしながら仕事復帰する際のコツとは?県外出身者の視点から、お仕事探しの不安を解消します。子育てや引っ越しのブランクが長い程、再就職には不安が募るものです。そんな悩みを解決いたします。
日本の中心である東京に憧れを抱く人は多く、そういった人たちにとって働き方は非常に重要となりますどのようなメリットがあるのでしょうか?
当社オフィスがある富山市は「全国住みつづけたい街ランキング2020」で全国1位に選ばれています!病院やスーパーなどの立地が良く、子どもも安心して暮らせる土地柄が評価されました。この記事ではそんな富山市の概要や、おすすめスポットをご紹介します!
福井県はなんと、「47都道府県幸福度ランキング」で4回連続1位を獲得している県です。し(仕事)、あ(遊び)、わ(輪、つながり)、せ(生活)のすべてにおいて高い水準を誇る福井県は「幸福の県」と言えるでしょう。
3月12日から10日間に渡って開催される富山県成長戦略カンファレンスの内容を簡単にまとめています。どんなイベントか気になる方は必見。
この記事では、我がふるさとのオススメの名所3選をお届けします。首都圏などの大都会に住んでいれば、公園以外で自然に触れられる場所まで行くのに1、2時間はかかるかもしれません。しかし富山県に住んでいれば、車でほんの10分、20分で森林浴を味わうことができます。
富山県の空き家を探せる空き家バンクの利用方法や利用するメリットをまとめた記事です。富山への移住を考えている人におすすめです。
「地域移住を考えているけど移住先が決まらない!」という方は必見!今回は富山県の西部にある砺波市の特徴や充実した支援制度を少しだけご紹介します。
3/4に開催されるスタートアップビジネスコンテストイベントの紹介記事です。イベントの内容と申し込み方法と見どころを紹介しています。
石川県金沢市の政治の世界を覗き見できるインターンシップが、春休み限定で募集中!
東京で開催される富山西部への移住相談イベントの紹介記事です。直接相談したかった人や現地にはなかなか行けない人におすすめです。
2/12,13に開催されるCOC+R全国シンポジウムの紹介記事です。地方にとって必要な人材を輩出するために大学はこれから何をするべきか?というテーマに興味のある方は必見です。
従来の観光産業の枠を超え、「新しい観光のプロ」を育てていく、その目的のため開講された【いしから観光創造塾】についてご紹介させていただきます!
2022年2月5日(土)16:00~富山県富山市にて、地域コミュニティの将来やそれに関わるデザインの有り方についてのデザインフォーラムをリアル会場とオンラインで開催いたします。日本のトップデザイナー3名の方にご登壇いただきます。
富山を代表する企業経営者や自治体のお話を1日でじっくり聞くことができる唯一のイベント!
誰の話が聞けるの?どんなことが聞けるの?参加対象者は?
イベントの詳しい情報についてご紹介させていただきます!
すまいを構えられる皆様、そしてビルダーの皆様とともに、北陸の住環境を良くしていく…
創業当初から変わらぬ思いを持つ「ヤマイチ株式会社」についてご紹介させていただきます。
みなさんはオンラインで移住に関する地域の紹介を行う“オンライン移住ツアー”というものに参加したことはありますか?12月5日に弊社が運営を行ったツアーを、実際の参加者目線でmamasky(ママスキー)のドイさんにご紹介いただきました!
町内企業での研修型という形の珍しい?!「研修型地域おこし協力隊」を、富山県上市町で募集中です!
富山県のヤマイチ株式会社は日本気密測定推進協会を設立し、気密測定の普及と測定事業者の事業サポートを行っております。住み心地のよい住環境を提供したいと考える工務店をはじめとする事業者の皆さまが気密測定に関するご相談ができるオンラインイベントが開催されます。
あなたの未来をキーワードに”あなた”と”うおづのヒト”を街ing。
魚津の元気な女性たちと出会うことで、「うおづ」は「あなた」のセカンドホームになります。
富山市民が富山市と大手モール振興会と協働で立ち上げた市民運営の定期市「越中大手市場」。毎月最終日曜日開催のまちなかマーケットです。
市民自ら考えて、勉強して、自分たちができるまちづくりを目指し心を込めてお届けします。
かなざわ食マネジメント専門職大学が、石川県に誕生。
フードビジネス業界に特化した経営を学べる日本唯一の専門職大学です。
AKUSHU BOOK & BASEは、誰かのおすすめの本、誰かに勧めたい本を販売する本のセレクトショップです。
本を通してさまざまなものをつなぐことで、読書文化の未来への継承と発展を目指します。
魅力たっぷりの呉西(ごせい)圏域をオンラインでご紹介。富山の伝統をワークショップで体験や呉西の人気スポットから中継!
各市ゆかりのあるお菓子やグッズなどお子様にも嬉しいお土産をご自宅までお届けします。
「とやま移住・転職WEEK」が11月14日(日)~一週間にわたって開催します!富山県での暮らしの様子から仕事探し、食の魅力、先輩移住者のお話など内容盛りだくさんです。
全3回のうちの第2回目は現地ツアーを開催!富山県上市町をドライブして、サイクリングして、歩いて、まるっと冒険!上市町の暮しを疑似体験しちゃいます。
頑張る女性をサポートしてくれる、富山では珍しい女性専用鍼灸サロンのご紹介です。富山へ移住しサロンをオープンされたオーナーの高嶋さんは、キャリターン部活働「移住転職部」にもご参加頂き、体験談を聞かせてくださいました。
富山県にて、在宅ワークを始める第一歩として、在宅ワーカー登録会を開催します。在宅ワーカーとして働きたいママとお仕事をお願いしたい県内企業さんを繋いでサポートしていきます!仕事と家庭を両立させたいママ必見です。
地域大学による社会人研究員制度を活用した地方創生プログラム(令和3年10月開講)の研究員を募集中です。本プログラムは「地域大学」と「地域経営支援機関」等が連携し、地域での新たなキャリア形成を望むビジネスパーソンを対象に実施します。
多目的移住ってなに!?全3回のうち、第1回は上市に住む人・上市を盛り上げている人とつながる"人"をテーマに、上市をたくさん知っていただきます!
多方面で多目的で上市を盛り上げようと活躍しているゲストが出演!上市の“人”という魅力に出会えるツアーです!
本記事では富山県女性就業センターが開催する女性のための在宅ワークイベントについてご紹介します。イベントではゲストをより在宅ワークについてお話を聞くことができます。また、基礎知識を知ることができるプログラムや在宅ワーカー登録説明会も行います。
北栄電設株式会社が主催するインターンシップイベントのご紹介です。日本一の施工実績を誇る北栄電設株式会社が5日間のプログラムで合同インターンイベントを開催します。業界研究に悩んでいる人必見です!
7月21日~8月10日までの3週間を「とやま科学技術週間」とし、次世代を担う青少年をはじめ、多くの富山県民の皆様が科学技術に触れ親しむ機会を通じて、科学技術に対する関心や理解を深めていただくことを目指します。
「クラウドファンディングたかおか」事業のプロジェクト募集開始に伴い、はじめてのクラウドファンディングセミナーを開催します。
全2回のセミナーを通じてステップや成功のポイントなどをわかりやすく解説し、クラウドファンディング方法をお伝えします。
自分が住んでいる町のこと、もっと知りたいと思うことありませんか?もっと人が集まりといいな、自然災害が起きた時どうしたらいいのか、避難所ってどんな感じ?など長年住んでいても知らないことが意外とあるはず。坂井市職員が出前講座で詳しく街についてお伝えしていきます。
毎年悩む夏休みの宿題、自由研究。今年はそのお悩みを解決してくれる頼もしいミカタがいますよ。
歴史に興味があるけどどうしたらいいかわらない、テーマが思い浮かばないなどオンラインで気軽に相談して宿題攻略しましょう!
北陸先端科学技術大学大学院が次世代の観光をリードする地域の観光イノベーション推進人材を育成します!
with&アフターコロナに求められる観光とは一体何なのか?
リーダーとして新しい観光を生み出す力を身につけませんか?
自然と一体になれるアウトドアのスタイル『ブッシュクラフト』。人間が大自然と共に生きてきた昔ながらのスタイルで楽しむ、古くて新しいキャンプスタイルで思いっきり自然を楽しみませんか?
能美市を題材に、新しい地域ビジネスを考えながら、お子さまの課題発見能力やアイデア発想力を育む講座です。「なにごとにも積極的に取り組む気持ち」「チャレンジ精神」「想像力」「発想力」など、変化の激しい現代を生き抜くチカラを身につけるキッカケとなりますよ。
「とやま移住・転職WEEK」が7月3日(土)~1週間にわたって開催します!富山県での暮らしの様子から仕事探し、住宅、農業、教育などなど聞きたい内容が盛りだくさんです。富山に移住・転職を考えている方必見です!
2021年度「とやま未来共創会議」の参加者を募集しています!申し込み締め切りは明日、6/30までです!お早めにお申し込みください!富山の未来について一緒に考えていきましょう。
富山県砺波市では、最大178.3万円を助成する「“ようこそ「となみ」&やっぱり「となみ」”となみ暮らし応援プロジェクト」を開始中です!愛称、1073(となみ)プロジェクトでは様々な支援が充実しております。砺波市に移住を考えている方、必見です。
金沢市が支援する、女性のための起業家支援セミナー「金沢メリコア」の第1期生を募集中です。このセミナーでは起業について一緒に考えるためのワークショップに加え、スイーツマルシェの模擬店を通じて起業を体験します。
6/5(土)に富山の暮らしの魅力をお伝えする富山県主催のオンラインセミナーが開催されます。今回は「うちの家、こんなにすごいんです!」と題して、実際に富山でおうちを購入した方々から、よかったこと、困ったことなどをお聞きします!
毎年6月に2週間ほど開催されるあじさい祭り。期間中、コロナ感染対策を講じてイベントも行います。
コロナで外出しづらい日が続きますが、広々とした園内をゆっくり散策してみませんか?
あなたに合った、あなただけの企業見学会を設定・ご案内いたします!スタッフが手厚くサポートいたしますのでご安心ください!高岡市に移住を考えている方必見です。
人生100年時代に向けた本気の人材育成イノベーション「JAIST地域共創スクール」をご紹介します!このスクールでは、社会や仲間を意識して、人を幸せにするために働く皆さんに役立つ2つのセミナーを用意しています。
「石川イノベーションスクール」とは企業や事業承継を志望する若者を対象にしたビジネススクールです。同じ志を持つ仲間や講師、先輩経営者と、経営の本質論を語り合ってみませんか?
北陸三大祭りの一つと称される「三国祭」の開催が予定されています!規模を縮小しての開催ですが、オンラインツアーが開催予定で山車曳(やまひき)の疑似体験や人気スポット・お土産の紹介を見ることができます。
本記事では5月8日に開催されるココマママルシェ「届けたいありがとう~happymothersday~」について紹介します。母の日直前ということで母の日のプレゼントにピッタリの良品が目白押し!日頃言えない「ありがとう」をプレゼントと共に届けてみませんか?
本記事では、太閤山ランドで開催されるmamasky party(ママスキーパーティー)2021のイベント概要を紹介します!家族向けイベントで1日楽しめるプログラムばかり!ぜひチェックしてみてくださいね。
当オフィスがある富山県の県花はチューリップです。富山県南砺市で毎年春に開催されるチューリップの祭典、となみチューリップフェアについてご紹介します!GWにピッタリのお出かけスポットです!
親子で一緒に金沢市で加賀野菜に関する話とかぼちゃの植え付け、収穫までのかぼちゃの栽培をします。1ヶ月に一度、講師が栽培のアドバイスをします。
*収穫した野菜はお持ち帰りできます!
富山県に移住を検討している方々向けのオンラインセミナーです。トークセッションではゲストに、富山県に移住経験のある会社員と公務員のお二人を迎え、お話しいただく中で住む前に知っておきたかったと後悔しないための情報をたっぷりと聞くことができます。
この記事では、移住してきたからこそわかる、富山の良さをご紹介しています。暮らしてみて初めてわかる良さが富山にはたくさんあったのです。そんな私が考える富山の魅力を、移住者目線で紐解いていきたいと思います。
残雪の朝日岳・白馬岳を背景に、舟川両岸1,200mに渡る桜並木と、地元舟川新地区の農家さんが桜の見頃と重なるように大切に育てたチューリップ、菜の花の四重奏がまもなく見頃を迎えます。今年もドローンによる空撮映像のLIVE配信も予定されています。